カテゴリ
メイン :
| 最新エントリ配信 |
最新エントリ
2006/07/03
カテゴリ: Zhou :
執筆者: zhouyi (7:24 pm)
|
|
もし日本人のSEが簡単な中国語を知っておけば、中国側と簡単なコミュニケーションを取れるではないか、 と日々思っております。 コミュニケーションパスを短くすることで、開発効率を高めるに違いありません。コピー&ペーストでもいいから、 一度チャンレンジしてみたらいかがでしょうか? きちんとまとめたものではないですが、良く使われる単語や会話を断続的に連載していきたいと思います。 ---------------- 今日の単語 --(右は中国語です)------------------- ソフトウェア ----- 軟件 ハードウェア ----- 硬件 コンピュータ ----- 計算機 or 電脳 ネットワーク ----- 網絡 ホームページ ----- 主頁 オブジェクト指向 ----- 面向対象 UMLモデル ----- UML模型 モデリングツール ------ 建模工具 パターン ----- 模式 開発プロセス ------ 開発流程 クラス図 ----- 類図 オブジェクト図 ----- 対象図 コンポーネント図 ----- 組件図 配置図 ----- 分布図 ユースケース図 ----- 用件図 シーケンス図 ------ 序列図 コラボレーション図 ----- 協作図 ステートチャート図 ----- 状態図 アクティビティ図 ----- 活動図 インターフェイス ---- 接口 ビュー ------視図 納期 ----- 交貨期限 ブログ ----- 博客 |
2006/07/03
カテゴリ: Umeda :
執筆者: umeda (12:01 pm)
|
|
オブジェクト倶楽部2006夏イベントに参加してきました。 ライトニングトークスという、持ち時間5分でのトークセッションで 『JUDEチームと開発ツール』というお題で発表してきました。 思いつきでアドリブいれたら時間が足りずに打ち切られましたが・・ ...続きを読む |
2006/07/01
カテゴリ: Kota :
執筆者: Kota (9:17 am)
|
|
Kota@休日の朝はなんとなくサラダを食べるです。 なにげにWEBを見ていたら Yahooでムーミンがみれることを発見。 http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00032/v00156/ ...続きを読む |
2006/06/28
カテゴリ: Okamura :
執筆者: okamura (10:00 am)
|
|
JUDEで、図の領域をちょっとでも大きくしたい方、いると思います。 本当は最大化モードをサポートすべきなのですが、まだなのでちょっとしたアイデア?を書きたいと思います。 今回JUDE3.0に、一つ隠しオプションを追加しました 。何かというと図のエディタのタイトルバーをなくすオプションです。そのタイトルバーは、図を一度に並べて表示する人以外は、取り除いてもいいものですよね。 ...続きを読む |
2006/06/27
カテゴリ: Joba :
執筆者: joba (7:34 pm)
|
|
本日27日、JUDE/Community, Professional 3.0がリリースされました。 私は開発チームに所属しているものの、サポート担当の為、黙々と3.0の開発に込めた「開発者の思い」は伝えられません。それは実際に開発した開発メンバーから伝えてもらうことにして、私は、サポート側として感じた思いを書きます。 それは「3.0リリースはJUDEユーザーと開発者とのコミュニケーションの賜物だ!」 と感じたことです。 JUDEは3ヶ月に1度のバージョンアップを目安に日々開発しています。 http://jude.change-vision.com/jude-web/product/whyjude.html (JUDEを選ぶ10のポイント) そして、その3ヶ月間バージョンアップに至るまでの過程はと言うと・・・ ・ユーザーから報告されたバグ調査&対応 ・ユーザーからの要望の取り入れ検討&実行 ・JUDE開発チーム独自の改善提案&実行 ・・・などなど。 これをアジャイル開発で行うわけです。 利用者と開発者の対話を大切にして毎日JUDEメンバーは開発をしています。 一方的に開発したものを提供するのではありません。3ヶ月間毎日ユーザーからいただくバグ報告や要望、そして我々の新コンセプト改善などが、合わさって3ヶ月後に形となって皆様のお手元に届くのです。私がチェンジビジョンに入って3ヶ月。初めての大きなリリースを経験して、ちょっとした感動を受けました。 平鍋さんが考えたチェンジビジョンのクレドの1つにこのようなものがあります。 「ユーザとの対話は、企業対ユーザではなく、個人対ユーザである」 JUDEを利用してくださるユーザーの皆さん一人一人の声が大切です。 皆さん、どんどんJUDEへのフィードバックをお寄せくださいね。 |
2006/06/27
カテゴリ: Yamamoto :
執筆者: myamamoto (7:18 pm)
|
|
日本予選敗退してしまいましたね。 残念ですが、完全な力負けだったと思います。 フランス大会の頃より、世界との差が開いたようにすら感じたのが気のせいだといいのですが。 ということで、今回のWorldCupにおける日本について、勝手にふりかえってみました。 ...続きを読む |
2006/06/27
カテゴリ: Sakaki :
執筆者: sakaki (6:15 pm)
|
|
sakaki@開発には直接携わっていません です。 今回のリリース前にマインドマップで作業をしていて、 ちょっとした不具合(カーソルの見た目の変化がおかしい)をみつけました。 できたら直してほしいと思い、 ユーザーの皆さんからいただいた時と同様に要望を出しておきました。 そのうちに直るといいなぁとのんびり思っていたのですが、 2日後には修正されていてびっくり。 もちろん、今回のリリースでは対応済みです。 すぐ近くに座っている方たちが、製品の開発をしているんだと 今さらながら実感しました。反省。 それにしても要望とかがすぐに反映されると嬉しいものですね これからより気をひきしめて、皆さんから頂いた声も 早く、正確に開発メンバーに伝えたいと思います。 |
2006/06/27
2006/06/26
カテゴリ: Zhou :
執筆者: zhouyi (5:54 pm)
|
|
中国オフショア開発において、開発要求の理解ミスが致命的です。 開発要求の理解ミスを減らすために、私はテストケース付きの伝達手法を実践しております。 実践の進捗と結果を随時に報告させて頂きます。 皆さんのご意見も是非聞かせて頂きたいです。 さて ■ 動機 テストケース付きの開発要求伝達 = ( 何を作ってほしい+どんな結果を望んでいる ) の伝達 ■ 伝達のプロセス (1) 日本側の開発要求合意 (2) 日本側のテストケース合意 (3) 中国側に対しての開発要求説明 (4) 中国側に対してのテストケース説明 (5) 中国側の質問受付 (6) 中国側の開発ストーリー作成 (7) 日本側の開発ストーリーレビュー ■ 伝達の要点 ・ 具体的なステップとデータでのテストケース ・ 日本側のテストケース合意 ・ ストーリー作成する前にテストケース ・ 質問の応答結果をテストケースに 次回は、実践の実例を紹介させていただきます。 実践のプロセスと要点も更新していくつもりです。 |
2006/06/26
カテゴリ: Murata :
執筆者: murata (5:16 pm)
|
|
NHKの報道によると、我々が「組み込み系開発」と呼んでいるコンピュータに直接制御されている機器のバグは、製品全体の16%に、何らかの形で存在しているとの事です。 http://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/26/d20060625000126.html シンドラーエレベーターの件でNHKは早期から「プログラムミスの可能性」を報じていましたし、報道ステーション等でも、事故を起こした機種とは別の機種に「制御プログラムのミス」が存在する事を報じていました。 ...続きを読む |