カテゴリ
メイン :
|
![]() ![]() |
最新エントリ
2006/08/15
![]() |
カテゴリ: Joba :
執筆者: joba (9:34 am)
|
面白可愛いものを発見しました。 IT業界で働くネイルアート好きの方が、なんとJUDEをイメージしたUML要素をネイルアートにしてくれました。 面白いアイディアに感心。 ![]() 特にアクターが可愛いです。 アクターが海にいるみたいで可愛い!! しかし、すごく上手ですね!! ![]() http://ameblo.jp/t-suzui/entry-10015543036.html |
2006/08/14
![]() |
カテゴリ: Kota :
執筆者: Kota (1:03 pm)
|
Kota@最近はDVDで映画をたくさん見ている。 最近興味深い番組をみました。 NHKでリサ・ランドールと言う女性物理学者の番組をやっていた。 どうやら、5次元世界が存在することを提唱している時の人だそうです。 ...続きを読む |
2006/08/11
![]() |
カテゴリ: Daida :
執筆者: midori (5:03 pm)
|
Apple のCEO、Steve Jobsがスタンフォード大学の 卒業式で行った演説を読みました。 「人の人生を生きるのではなく、自分の人生を生きなさい。 もっとも大切なのは、自分を信じることです。」 ということを言っていました。なかなか力強い言葉です。 ...続きを読む |
2006/08/09
![]() |
カテゴリ: Murata :
執筆者: murata (8:32 pm)
|
ブサイクな試合をしてしまってすいませんでした… ビッグマウスで物議を醸していた亀田少年が判定勝ちを決めた直後に出た上記のセリフこそが唯一の真実であって、その前後の言動は虚飾でしかないのかもしれない。 ...続きを読む |
2006/08/08
カテゴリ: Zhou :
執筆者: zhouyi (6:16 pm)
|
|
仕様を伝えるために、上海に行ってきました。 日本にも人民元の両替業務が開始したって聞いて、 関空で両替をしてみました。 1万円で600元しかもらえなかったので、 すごく悲しかったんです。 ![]() バブルがはじけた年に、1万円/590元の底打ちがあったが、 今の時期ならありえない数字と思った。 上海空港に着いたら、早速中国側のレートをチェックしに 行きました。 1万円/680元 レートの差が大きすぎます! ![]() |
2006/08/08
2006/07/28
![]() |
カテゴリ: Sakaki :
執筆者: sakaki (4:02 pm)
|
最近はホットコーヒーは熱すぎるので、 ホットに氷を入れてぬるくしています。 こんにちは、猫舌です。 したいねと言いながらなかなか出来ずにいた 開発部メンバーの席替えを本日行いました。 午前中のミーティングでとんとんと話が進んで、 今日やっちゃえということになり、 バタバタと移動になりました。 同じ業務のメンバー同士が近くなったり、 朝会の場所が変更になったり、遠かった社長の席を近くに設けたり(!) これからまた新たな気分で仕事ができそうです。 今後はかんばん周りもきれいにしておきましょうねっ。 またタスクのメモが散乱しませんように、お願いしまーす。 ![]() |
2006/07/25
![]() |
カテゴリ: Daida :
執筆者: midori (10:58 am)
|
JUDEウェブサイトのメンバー登録が10万人を突破しました ![]() 国内ユーザーと海外ユーザーの登録数は、現在、半々程度。 海外は、アメリカ、カナダ、ドイツ、フランス、スペイン、インド、 中国、そしてブラジルなど世界中にJUDEのユーザーがいます。 たまに、ポルトガル語の問い合わせメールがきてあせったりしますが、 世界中の人々にJUDEを使ってもらえるのはとてもうれしいです。 ...続きを読む |
2006/07/24
カテゴリ: Zhou :
執筆者: zhouyi (8:45 pm)
|
|
お久しぶりです。 前回掲載した中国語IT用語を使ってみましたか? コミュニケーションの壁を打ち破るために、積極的に筆談をしましょう! ![]() 今回は、ソフトウェアエンジニアリング用語を中心にします。 右側は中国語の翻訳です。 ソフトウェアエンジニアリング ------- 軟件工程学 RUP ----- 統一過程 XP ------ 極限編程 プログラミング ------ 編程 アーキテクチャ -------- 架構 サービス -------- 服務 SOA -------- 面向服務的架構 ソリューション ------ 解決法案 GUI ------- 図形操作界面 デザインパターン ------- 設計模式 モデリング ------- 建模 フレームワーク ------- 框架 テスト -------- 測試 段階 -------- 階段 要求段階 ------- 問題定義階段 分析段階 ------- 需求分析階段 概要設計段階 ------- 概要設計階段 詳細設計段階 ------- 詳細設計階段 実装段階 ------- 編程階段 単体テスト ------ 単元測試 全体テスト ------ 総合測試 メンテナンス ----- 維護 サーバ -------- 服務機 クライアント ------ 終端 |
2006/07/24