カテゴリ
メイン :
|
![]() ![]() |
最新エントリ
2006/09/08
![]() |
カテゴリ: Daida :
執筆者: midori (9:16 am)
|
JUDEプロジェクトは、上海のSuperV社とオフショア開発を しています。 主なコミュニケーション手段は、メッセンジャー。 メッセンジャーはリアルタイムで会話ができるので便利 ですが、難しい仕様のやりとりには時間がかかると感じ ます。 やはり直接会話した方が早い。SuperV社のHarryが福井の チェンジビジョンにやって来てそう実感しました。 昨日も、シーケンス図のメッセージについて、「これって 仕様?それとも、バグ?」と質問したところ、図を書きな がら説明してくれました。 ![]() オフショア開発のコミュニケーション手段が直接「これって 何?」って聞けるぐらい近いものになると、もっと開発が 加速しそうです。 ![]() |
2006/09/07
![]() |
カテゴリ: Joba :
執筆者: joba (5:16 pm)
|
昨日9月7日JUDE/Community 3.0.3 & JUDE/Professional 3.0.5 & JUDE/Think 1.0.2をリリースいたしました。 ![]() 全て不具合修正版です。(品質改良も含む)不具合修正版をリリースする度に、日ごろユーザの皆様がバグ報告を送ってくださることへのありがたさを痛感します。 ![]() 貴重な時間を使ってバグ報告を送ってくださる皆様に感謝感謝です。 さて、毎日サポートをしていると、色々なバグ報告を頂戴します。 中には我々にバグの内容が分かりやすいよう、スナップショットを取ってログファイルと共に添付してくださる方等がいらっしゃいます。かなり感動です。 そしてついこの間、更に感動したバグ報告がありました。 あるユーザ様があるバグを発見!ログファイルと共に報告してくださいました。次に、このユーザ様はご自身で回避策を見つけられて、実際に不具合が起こったファイルではもうエラーが発生しない状態になりました。そこで、この方は、我々の調査の為だけに、不具合を発生させるファイルを作成して、JUDEサポート宛に添付してくださいました。 ![]() 更には、調査の手助けになるかもしれないシステムのオプション情報をスナップショットでキャプチャして添付してくださったのです。 この丁寧さにさらに感動しました。 ![]() 皆様がバグ報告を送ってくださり、我々がそれを修正することで不具合修正版が誕生します。 というか、あまりバグが発生しない製品を作ることがまず大事ですけど。 ![]() これからもバグが発生した際には、是非JUDEサポートにご報告くださいませ。また、不具合以外にも”ここはこうした方がいいんじゃない?”等ご要望がありましたら、是非JUDEコミュニティサイトにもご投稿ください。 コミュニティサイトのフォーラムはJUDEチーム全員目を通してます。 また、JUDEダウンロード時に任意でお答えいただくアンケートも”ユーザの声ページ”で公表しています。(もちろん公表OKの許可をいただいているもののみですが)。このアンケートもJUDEチーム全員目を通しています。 ユーザの声ページ(月に1回更新してます) ![]() http://jude.change-vision.com/jude-web/voice.html ユーザ様からのバグ報告を通じて、"丁寧さ"の素敵さ&素晴らしさを改めて学んだjobaでした。 ”丁寧”って、相手や周りの人・物への思いやりですね。 |
2006/08/30
![]() |
カテゴリ: Umeda :
執筆者: umeda (2:15 pm)
|
こんにちは、梅田です。 本日、内部統制支援ツール JUDE/Biz 1.0 RC1をリリースいたしました。 まじめな(気合い入った)紹介は、チームメンバーの kimura さんがしていますので、 ぜひ、そちらをご覧ください。 ↓こちら http://jude-users.com/ja/modules/weblog/weblog-tb.php?94 ちなみに、Bizはデベロッパー向けではないため、フローチャートを描くにも CommunityやProfessionalとは、味付けが異なっています。 『内部統制?なにそれ、関係ないから』という方も、気分転換がてらに 触ってみてはいかがでしょうか。 ...続きを読む |
2006/08/30
![]() |
カテゴリ: Kimura :
執筆者: kimura (1:40 pm)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2006/08/25
![]() |
カテゴリ: Joba :
執筆者: joba (4:36 pm)
|
今日のJUDE開発チームのリフレクションミーティングで新しいルール名が生まれました。 その名も”FFR”です。 (名づけ親は平鍋さんです。ちょっとかっこいい。 ![]() Fast First Reply! JUDEサポートは、FFRルールの下ユーザの方から頂いたお問い合わせやバグ報告に素早く返信いたします。 ![]() |
2006/08/24
![]() |
カテゴリ: Daida :
執筆者: midori (2:25 pm)
|
JUDEプロジェクトでは、ユーザーの皆様からの要望を 「JUDEユーザーからの要望一覧」としてBug Tracking Systemを利用して管理しています。 昨日、今日と直近の要望をまとめていて、12件登録! メールで要望をいただいていたころより、コミュニティ サイトのフォーラムのほうが、気軽に発言いただけるよ うでうれしく思います。 皆様、どしどしご意見、ご要望をお寄せくださいね。 ![]() |
2006/08/23
![]() |
カテゴリ: Umeda :
執筆者: umeda (7:24 pm)
|
こんにちは、梅田です。ひさしぶりの更新です。 本日、Bizのベータをリリースしました。 http://jude.change-vision.com/jude-web/product/biz.html ...続きを読む |
2006/08/22
2006/08/22
![]() |
カテゴリ: Okamura :
執筆者: okamura (9:40 am)
|
どんな投票をしようかといつも悩むのですが、今回は「これから半年で、どの図を描くと思いますか?手書きも含めて、すべて選ぶと?」にしました。 今回の投票 この投票の狙いは、JUDEユーザの方・エンジニアの方がどの種類の図を描いているか(描く見込みか)を見えるようにすることです。例えばER図は、UMLのクラス図などに比べてどの程度使われるのかや、UML2.0の新しい図がどの程度利用されそうかが、見えるといいなと思っています。皆さんの参考になることと、開発の参考になることの両方を意識していますが、どうでしょうか。 ただ、投票数がもう少し多くならないと傾向が見えにくいですね。 ぜひご協力を ![]() また、次回の投票何がいいでしょうね? |
2006/08/18
![]() |
カテゴリ: Daida :
執筆者: midori (11:35 am)
|
JUDEウェブサイトに、UML2.0のモデルを使った サンプル画像をアップしました。 http://jude.change-vision.com/jude-web/product/professional.html UML2.0 の仕様書を参考にして作成しました。 出現メッセージ、消失メッセージも入れたかったのですが、 いまいち使い方が・・・ ![]() どなたか参考にできる図があったら、教えてください ![]() |