![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | トピック |
---|---|
eikichi | 投稿日時: 2010-6-25 11:20 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2008-12-5 居住地: 投稿: 13 |
Shareの使い方(必要性) Ver.2.1をフリー版で使用しています。
その上で、これの必要性がわからないので、誰か教えてください。 使用してみて、以下のことを感じました。 ・アクティビティ図のサブアクティビティにいけない(リンク情報が欠如している) ・定義に記入した内容(例えば、クラスの属性の定義)が参照できない ・マインドマップはノードを閉じていると見れない(展開できない) 上記のことを考えると、手順として、 1.web上で確認 2.気になるものがあったら、ダウンロードして確認 ※share上のコメントとcom/pro上の図を照らし合わせる 3.web上でコメントを記入する ※同上 となってしまいます。 2.はアップロード者が気をつければ省略することは可能でしょうが、せっかくFlashでビューアーを用意しているのであれば、リンクジャンプとノード展開(詳細表示など)の機能はせめて欲しかったです。 コメントについては以下のことを感じたのですが、私の使い方が悪いから、このように思ってしまうのでしょうか。 ・どのオブジェクトに対してのコメントだと判断できるか ・複数のオブジェクトに関係するコメントはどう表現するか ・他の図にも関係するコメントはどう表現するか ・コメントボックスのサイズは変えられないのか ・コメントがいっぱいあると、返信されてもわからない(ファイルがバージョンアップしたことすらわからない) |
yamazaki | 投稿日時: 2010-6-30 17:35 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2006-5-5 居住地: 投稿: 132 |
Re: Shareの使い方(必要性) eikichiさん、初めまして。ご意見どうもありがとうございます。
確かに、現在の astah* share では属性の定義を見られなかったり、 マインドマップのノードを展開できなかったりと、足りないと感じる 機能はまだまだあると思います。 astah* shareは、astah*をインストールしなくても、同じ場所に居なくても、 astah*で描いた図を簡単に見られて、そこで何かやり取りできるという点を 重視しています。 参照先のURLを伝えることで、図を見てコミュニケーションできます。 もちろん、これからもユーザーの皆さんからいただくフィードバックを 取り入れながら、ツールとして成長させていきたいと考えています。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |