![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | トピック |
---|---|
okamura | 投稿日時: 2007-6-28 18:52 |
開発者 ![]() ![]() 登録日: 2006-5-2 居住地: 投稿: 157 |
Re: 【UMLモデルからERモデルに変換する】機能の使い方について 図までたくさん使っていただいて、ありがとうございました。
よく状況がわかりました。 引用: ここでは、なぜ、Dateエンティティの方では、属性がemp_cd,emp_cd_0,emp_cd_1,emp_cd_2,emp_cd_3になってしまうのでしょうか?何か設定で変えられるものなのでしょうか? 属性の型によって、リレーションシップに変換する場合と、エンティティの属性に変換する場合があります。 今回のDate型の属性については、今のところリレーションシップに変換する仕様になっています。(Pro5.1では、属性に変換するように仕様を変える予定です) employeeDAOの場合、Date型の属性が5つありますので、5つのリレーションシップがempoyeeDAOエンティティとDateエンティティの間に作成されています。図上でリレーションシップをドラッグしていただくと、5つの線が重なっていることをご確認いただけると思います。このため、emp_cdを主キーに変更したときに、複数のFKがDateに追加されます。それらの名前がbirthdayやjoin_dateなどの名前にならないのは、クラスとERのモデルの意味の違いによります。birthdayのようにしてしまうと、DateからみてemployeeDAOがbirthdayといった意味になり、論理的にかわってしまうと考えています。 引用: 英文字で描かれているUMLモデルをERモデルに変換する場合と、日本語で描かれているUMLモデルをERモデルに変換する場合とでは、なぜ、このような違いが生じるのでしょうか? ”違い”は、リレーションシップが依存か非依存かの違いのことでしょうか?もしそうであれば、例えば、返還前の属性が、compositeかどうかなどによって、依存になる場合と非依存になる場合があります。一度ご確認いただけないでしょうか? FKの数の違いのことであれば、作成されるリレーションシップの数が違うためです。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
akiko | 2007-6-22 13:14 |
![]() |
joba | 2007-6-22 16:01 |
![]() |
akiko | 2007-6-22 16:50 |
![]() |
okamura | 2007-6-25 11:58 |
![]() |
akiko | 2007-6-28 15:13 |
» ![]() |
okamura | 2007-6-28 18:52 |
![]() |
akiko | 2007-6-28 19:36 |
![]() |
jrebirth | 2008-2-22 11:40 |
![]() |
okamura | 2008-2-25 9:55 |
![]() |
jrebirth | 2008-2-25 14:44 |

投稿するにはまず登録を | |