![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | トピック |
---|---|
joba | 投稿日時: 2009-8-24 16:20 |
開発者 ![]() ![]() 登録日: 2006-4-27 居住地: Fukui 投稿: 597 |
ユースケース記述のテンプレート JUDE/Professionalをご試用いただいたユーザー様より「ユースケース記述の内容を自由に設定できない」というコメントをいただきました。
分かりにくく申し訳ありませんが、ユースケース記述項目は自由に設定する事が可能です ![]() JUDEは3種類のユースケース記述テンプレートをデフォルトで用意しています。テンプレートを新規に作成する事、既存テンプレートをカスタマイズして利用することなどが可能です。 ◆3種類の既存ユースケース記述テンプレート 1.JUDEデフォルト形式 [siteimg align=left]uploads/thumbs0/965.jpg[/siteimg] 2.アリスター・コーバーンの完全形式 [siteimg align=left]uploads/thumbs0/966.jpg[/siteimg] 3.RUP形式 [siteimg align=left]uploads/thumbs0/967.jpg[/siteimg] ◆テンプレートを切替える 1.[ツール] - [テンプレートの設定] - [ユースケース記述] 2.[ユースケース記述テンプレート設定]ダイアログが開きます。左上の[テンプレートの選択:]から、使用したいテンプレートを選択して、ダイアログ右下の[適用] - [閉じる]ボタンを押下します ◆テンプレートを新規に作成する 1.[ツール] - [テンプレートの設定] - [ユースケース記述] 2.[ユースケース記述テンプレート設定]ダイアログが開きます。左上の[新規作成]ボタンを押下します [siteimg align=left]uploads/photos0/969.jpg[/siteimg] 3.[ユースケース記述テンプレートの新規作成]ダイアログが開きます。テンプレート名を入力、「次のテンプレートを元に新規作成する:」で「なし」を選択し[了解]ボタンを押下してテンプレートを作成します [siteimg align=left]uploads/photos0/970.jpg[/siteimg] ◆既存テンプレートをカスタマイズしてテンプレートを作成する 1〜2.上に同じ 3.[ユースケース記述テンプレートの新規作成]で、テンプレート名を入力、「次のテンプレートを元に新規作成する:」で、カスタマイズしたいテンプレートを選択し[了解]ボタンを押下してテンプレートを作成します [siteimg align=left]uploads/photos0/970.jpg[/siteimg] |
inami | 投稿日時: 2009-9-30 18:41 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2007-5-30 居住地: 投稿: 5 |
Re: ユースケース記述のテンプレート この作成したテンプレートは、どこに保存されますか?
作成したテンプレートでユースケース記述を作成し、他の人に渡しても、そちらで開くと、そのテンプレートとして開けませんでした。 各PCの設定として残るのでしょうか? できれば、プロジェクトのデータになって欲しいと思います。 数人で分担して作成し、マージする場合や、他の人の書いたものをレビューしたり修正する場合にも、プロジェクトを開けば同じ様に見えないと困ります。 プロジェクトに保存するには、どうすれば良いですか? 或いは、保存できていないなら、プロジェクトに保存できるようにするか、他のオプションも含めて、Export/Inportできる様にして下さい。 |
joba | 投稿日時: 2009-10-1 10:18 |
開発者 ![]() ![]() 登録日: 2006-4-27 居住地: Fukui 投稿: 597 |
Re: ユースケース記述のテンプレート inamiさん、こんにちは。ご質問ありがとうございます。
引用: この作成したテンプレートは、どこに保存されますか? ユーザーホームディレクトリ/.jude/professionalフォルダに保存されます。(ファイル名:UCDescriptionProp.properties) また、テンプレートを他の人と共有する場合は、JUDEからエクスポートできますので、こちらをご利用ください。手順は、以下に記述します。 引用: 或いは、保存できていないなら、プロジェクトに保存できるようにするか、他のオプションも含めて、Export/Inportできる様にして下さい。 他のメンバーとテンプレートを共有する場合は、テンプレートのインポート・エクスポートを行ってください。 ◆テンプレートをエクスポートする 1.メインメニューから[ツール]-[テンプレートの設定]-[ユースケース記述]を選択します 2.エクスポートしたいテンプレートを選択して[エクスポート]ボタンを押下します [siteimg align=left]uploads/thumbs0/975.jpg[/siteimg] 3.ファイル保存ダイアログが表示されます。名前をつけて任意の場所にファイルを保存します。(xxxxxx.properties) ◆テンプレートをインポートする 1.メインメニューから[ツール]-[テンプレートの設定]-[ユースケース記述]を選択します 2.[インポート]ボタンを押下します [siteimg align=left]uploads/thumbs0/976.jpg[/siteimg] 3.ファイル選択ダイアログが開きます。インポートしたいファイル(xxxxx.properties)を選択して読込みます。 ◆ご参照:JUDE/Professional リファレンスマニュアル P. 368 (Ver 5.5) [37.2.6] テンプレートのインポート [37.2.7] テンプレートのエクスポート |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |