![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | トピック |
---|---|
SuperTurbo | 投稿日時: 2009-6-17 20:29 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2009-6-14 居住地: 投稿: 5 |
Re: JUDE APIを用いたユースケース図の情報取得 yamazakiさん
こんにちわ。 ご返答、ありがとうございます。 早速試してみたのですが、うまくいきませんでした。 具体的には、まず、ユースケース図で、A-B(ユースケースAはユースケースBに関連している/ユースケースBはユースケースAに関連している)というものを作成しました。 次に、JUDE APIを用いて、Aというユースケースから辿って行って、最終的にBという名前を表示しようとしてみました。 しかし、Bという名前が表示できませんでした。 また、getMemberEnds()で取得したIAttributeのlengthを表示させてみたところ、2となってしまいました。 (1であってほしかった) どこで間違ってしまったのか知りたいのですが、ご指摘頂けないでしょうか? --- コード public void printNextUC(IUseCase uc) { // モデル名を取得 String master_name; master_name = uc.getName(); System.out.printf("モデル名は\t\t%s\n", master_name); // モデルの属性を取得 IAttribute[] iAttribute = uc.getAttributes(); System.out.printf("モデルの属性の数は\t%d\n" ,iAttribute.length); // 関連の属性を取得 IAssociation iAssociation = iAttribute[0].getAssociation(); // 関連端の属性を取得 IAttribute[] a = iAssociation.getMemberEnds(); System.out.printf("関連端の属性の数は\t%d\n", a.length); // 関連短の属性名を表示 for(int i = 0; i<a.length; i++) { System.out.println( a[i].getName() ); } } --- 出力結果 モデル名は A モデルの属性の数は 1 関連端の属性の数は 2 モデル名は B モデルの属性の数は 1 関連端の属性の数は 2 --- もしよろしければ、お願いいたします。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
SuperTurbo | 2009-6-14 1:19 |
![]() |
yamazaki | 2009-6-17 18:29 |
» ![]() |
SuperTurbo | 2009-6-17 20:29 |
![]() |
Kota | 2009-6-22 10:55 |
![]() |
Kota | 2009-6-22 18:21 |
![]() |
okamura | 2009-6-22 18:30 |
![]() |
SuperTurbo | 2009-6-28 1:10 |
![]() |
SuperTurbo | 2009-6-28 1:07 |
![]() |
Kota | 2009-7-3 9:36 |
![]() |
SuperTurbo | 2009-7-16 0:46 |

投稿するにはまず登録を | |