![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | トピック |
---|---|
Kota | 投稿日時: 2008-2-26 18:16 |
開発者 ![]() ![]() 登録日: 2006-5-9 居住地: 投稿: 151 |
Re: 【クラス図からER図に変換する】多重度について jrebirthさん、ご指摘ありがとうございます。
ちょっとわかりにくですね。 ![]() [クラス図からER図のコンバート:依存型リレーションシップ] ・関連端に集約をつけると集約側のクラスが親として依存型リレーションシップに変換されます。 ・関連にステレオタイプIdentifyingを付加し、 両側の関連端多重度が1対多と判定できる場合(一方のみ多重度1、一方のみ多重度0...1)、 1側の関連端が親として依存型リレーションシップに変換されます。 依存型リレーションシップ [siteimg align=left]uploads/thumbs0/411.jpg[/siteimg] 依存型リレーションシップ結果 [siteimg align=left]uploads/thumbs0/412.jpg[/siteimg] [クラス図からER図のコンバート:非依存型リレーションシップ] ・関連にステレオタイプNon-Identifyingを付加し、 両側の関連端多重度が1対多と判定できる場合(一方のみ多重度1、一方のみ多重度0...1)、 1側の関連端が親として非依存型リレーションシップに変換されます。 非依存型リレーションシップ [siteimg align=left]uploads/thumbs0/413.jpg[/siteimg] 非依存型リレーションシップ結果 [siteimg align=left]uploads/thumbs0/414.jpg[/siteimg] しかしながら、以下のバグを制限事項として報告させてください。 以下は次回バグFIX版リリースにておそらく解消いたします。 ・[3195]ER図からクラス図へ変換するとき、非依存型リレーションシップの変換先の関連にステレオタイプ Non-Identifyingが付加されない不具合 ・[3196]クラス図からER図へ変換するとき、クラス間に関連があり、他方の関連端が集約のとき、変換すると、 依存型リレーションシップなのに図要素に"親は必須"がfalseのような表示をしてしまう不具合 ・[3197]クラス図からER図へ変換するとき、クラス間に関連があり、関連が、ステレオタイプ Non-Identifyingを持ち、関連端の一方の多重度が1のとき、変換先の非依存型リレーションシップは 親は必須"がfalseになってしまう不具合。 ・[3198]クラス図からER図へ変換するとき、不正なモデルができることがある不具合。 しばらく、ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。 ![]() |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
jrebirth | 2008-2-22 16:58 |
» ![]() |
Kota | 2008-2-26 18:16 |
![]() |
jrebirth | 2008-2-27 11:05 |

投稿するにはまず登録を | |