|  フォーラム一覧   -   トピック一覧  astah*の使い方  クラス図の「関連」矢印とプロパティの同期について | 投稿するにはまず登録を | 
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ | 
| 投稿者 | トピック | 
|---|---|
| miyazaki | 投稿日時:  2007-5-22 14:55 | 
| 新米   登録日: 2007-5-11 居住地:  投稿: 9 | クラス図の「関連」矢印とプロパティの同期について 宮崎です。こんにちは。 クラス図上の「関連」矢印と、クラスのプロパティ上の「関連」情報の同期についてご質問したいのですが、 クラス図上にて「関連」矢印を削除した場合、 クラスのプロパティ上には、関連の情報が残ってしまいますが、 これは、仕様でしょうか? なお、プロパティペインから「関連」の情報を削除した場合は、 クラス図上からも「関連」矢印が削除されます。 -- 再現手順 -- ■例1 一つのクラス図上での現象 1.クラスAとクラスB間に、関連矢印を引く。 2.1の関連を削除 3.クラスAとクラスB間に、関連矢印を引く。 4.3の関連を削除 5.プロパティで確認すると、1と3で引いた関連情報が残っている。 ■例2 複数のクラス図上での現象 <クラス図上で削除する場合> 1.クラスAとクラスB間に、関連矢印を引く。(図1) 2.1のクラス図を複製する。(図2) 3.図1と図2それぞれ、A-B間の関連を削除する。 4.プロパティ上には、1の関連情報が残っている。 <プロパティ上で削除する場合> 1.クラスAとクラスB間に、関連矢印を引く。(図1) 2.1のクラス図を複製する。(図2) 3.プロパティペインから、A-B間の関連を削除する。 4.図1、図2ともに、「関連」矢印が削除される。 -------- 「関連」矢印は、クラス図上で試行錯誤しながら引きなおす場合が多いので、 これを後からJUDE APIで読んだ場合、既に削除したはずの関連情報まで 取得してしまうので、少々困っております・・・。 以上、宜しくお願い致します。 | 
| okamura | 投稿日時:  2007-5-23 16:44 | 
| 開発者   登録日: 2006-5-2 居住地:  投稿: 157 | Re: クラス図の「関連」矢印とプロパティの同期について 宮崎さん詳しい説明ありがとうございます。 結論からいうと仕様です。 確かにわかりにくい部分なので、何らかの改善をしたいと思っているのですが、今のところいいアイデアが浮かんでいないのです。   説明させていただきます。 JUDEでは、「図からの削除(Delete)」と「モデルからの削除(Ctrl+D)」の2種類の削除があります。 今回のようにモデルも削除したいケースでは、Deleteではなくて、Ctrl+Dを使っていただけると、モデルも削除されます。 2種類ある理由は、一つのモデルを複数の図でポイントを変えて表現できるようにしているためです。 もしわかりやすい改善案があれば、いただけると大変うれしいです。   | 
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ | 
| 投稿するにはまず登録を | |









 
          





 ホーム
  ホーム