|  フォーラム一覧   -   トピック一覧  astah*の使い方  [Tips] JUDEで javadocを作成する | 投稿するにはまず登録を | 
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ | 
| 投稿者 | トピック | 
|---|---|
| midori | 投稿日時:  2006-12-7 9:03 | 
| 開発者   登録日: 2006-5-8 居住地: 福井 投稿: 312 | [Tips] JUDEで javadocを作成する JUDEで、javadocを作成することができます。 (メインメニューの [ツール] - [HTML作成(javadoc)]) [siteimg align=right]uploads/photos0/106.png[/siteimg] クラスや属性、操作などを出力します。また、クラスなどの定義欄に入力された内容は、コメントとして出力されます。 JUDE/Professional では、作成した図の出力も可能です。 HTML出力は、J2SEに含まれるtools.jarをJUDEのインストールフォルダにコピーしてご利用ください。 JUDEのインストーラーに含まれているJUDE API のjavadocは、この機能を利用して作成しました。APIを追加した時に、もとのクラス図にクラスを追加して簡単にjavadocを作成することができました。   | 
| midori | 投稿日時:  2009-2-16 16:51 | 
| 開発者   登録日: 2006-5-8 居住地: 福井 投稿: 312 | Re: [Tips] JUDEで javadocを作成する << tools.jar >> JUDE/Community、Professional ver.5.5β以降、tools.jarはJUDEの実行環境に合わせて、J2SE5.0、または、6.0をご利用ください。 ver.5.5βよりも前のバージョンでは、J2SE1.4のtools.jarをご利用ください。 | 
| nakashimam | 投稿日時:  2009-7-20 11:57 | 
| 新米   登録日: 2009-7-20 居住地:  投稿: 1 | Re: [Tips] JUDEで javadocを作成する 図の部分はUMLGraphDocを利用しているのでしょうか? 購入前のものですのでprofessionalを使っておりません。 図が入るdocletはtoolsにはいっているのでしょうか? | 
| midori | 投稿日時:  2009-7-21 9:50 | 
| 開発者   登録日: 2006-5-8 居住地: 福井 投稿: 312 | Re: [Tips] JUDEで javadocを作成する nakashimamさん ご質問ありがとうございます。 Javadocの図の出力は、toolsに入っているdocletsを利用しています。 JUDE/Professionalは評価ライセンスを20日間無料でお試しいただけます。一度お試しいただけたらと思います。 | 
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ | 
| 投稿するにはまず登録を | |









 
          





 ホーム
  ホーム