![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | トピック |
---|---|
65T | 投稿日時: 2008-8-12 17:11 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2008-8-12 居住地: 投稿: 1 |
メッセージインデックスの開始番号 コミュニケーション図やシーケンス図の、メッセージインデックスの開始番号を、指定することはできないでしょうか?
例えば、図が大きくなる場合、幾つかの図に分割したいと思います。この際、インデックスの番号を、1からではなく10くらいから始めたいのです。 |
joba | 投稿日時: 2008-8-13 14:53 |
開発者 ![]() ![]() 登録日: 2006-4-27 居住地: Fukui 投稿: 597 |
Re: メッセージインデックスの開始番号 65Tさん、こんにちは。
ご希望に添えず申し訳ありませんが、現在のJUDEでは、メッセージインデックスの開始番号を任意に指定できません。 こちらは、要望としてお預かりして今後の対応を検討致します。 大変お手数ですが、現在のところは、ノートやテキストなどをご活用下さい。 [siteimg align=left]uploads/thumbs0/870.png[/siteimg] ◆ノートは、ノートアンカーを使用して対象メッセージと結びつけることが可能です。 ◆ノートやテキスト等のデフォルトサイズは、任意に設定することが可能です。 [siteimg align=left]uploads/thumbs0/871.png[/siteimg] [ツール]-[システムプロパティ]-[デフォルトサイズ](生成時) |
naka_aki | 投稿日時: 2008-8-14 22:49 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2006-7-4 居住地: 投稿: 42 |
Re: メッセージインデックスの開始番号 すみません。本題じゃなく、議論を読んだ感想です。
お客の「色々な要望」を叶えるということは、 モデル(ドメインオブジェクト)の側から見ると、 ドメインオブジェクトを「より細分化する」ってことに 繋がるような気がしてきました。 DOAの人たちは(私の理解では) RDBテーブルはOOPのドメインクラスよりも細分化したほうがいい、 と言ってるんだと思いますが、 それとこれとは、なんか似た問題なんじゃないか?と。 というか、お客の要望の数と、エンタープライズDBにぶらさがるアプリ(ユースケース)の数とは、もともと似てるものかも知れません。
|
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |