ログイン
検索
メインメニュー
フォーラム一覧   -   トピック一覧
   UML全般
     ユースケース仕様書の英語訳
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 トピック
ゲスト
投稿日時: 2006-6-23 22:53
ユースケース仕様書の英語訳
ゲストの「匿名」さんからの投稿です。
---

どなたか、ユースケース仕様書の、
各項目の、英語訳を教えていただけないでしょうか?

(1)ユースケース名 → usecasename
(2)定義 → description
(3)アクター → actor
(4)前提条件 → prerequisite
(5)事前条件 → 不明
(6)基本フロー → 不明
(7)代替フロー → 不明
(8)事後条件 → 不明
(9)特記事項 → 不明
(10)未決定事項、仮決定事項 → 不明
ゲスト
投稿日時: 2006-6-26 18:06
Re: ユースケース仕様書の英語訳
ゲストの「えがぴ〜」さんからの投稿です。
---

あくまでも参考ですが、Writing Effective Use Cases (Agile Software Development Series)ではこんな感じみたいです。

事前条件 :Preconditions
基本フロー:Basic Flow
代替フロー:Alternative Flow
事後条件 :Postconditions
特記事項 :Special Requirements
未決定事項:Open Issues
ゲスト
投稿日時: 2006-6-27 15:30
Re: ユースケース仕様書の英語訳
ゲストの「特命」さんからの投稿です。
---

エガピーさん、ありがとう。
というか、今ぐぐっていてはじめて
気が付いたのですが、
まず、
「usecase description」
の日本語訳が、
「ユースケース仕様書」

「ユースケース記述」
と2種類に分離してしまっていて、
ぐぐるときにとても困るということ。

それと、ユースケース記述の各項目が、
具体的にどのようなものを書くのか、
規約で決まっていないこと。

これは自由度が高まるというメリットもありますが
逆に初心者は
「じゃあ、結局ユースケース記述には何を
書けば良いの?」
となってしまうので問題だと思います。
ゲスト
投稿日時: 2006-6-29 2:13
Re: ユースケース仕様書の英語訳
ゲストの「えがぴ〜」さんからの投稿です。
---

>「usecase description」
> の日本語訳が、
> 「ユースケース仕様書」
> と
> 「ユースケース記述」
> と2種類に分離してしまっていて、
> ぐぐるときにとても困るということ。

お気持ちはわかりますが、これは元々英語だから
仕方ないと思いますよ。

> それと、ユースケース記述の各項目が、
> 具体的にどのようなものを書くのか、
> 規約で決まっていないこと。
>
> これは自由度が高まるというメリットもありますが
> 逆に初心者は
> 「じゃあ、結局ユースケース記述には何を
> 書けば良いの?」
> となってしまうので問題だと思います。

おっしゃるとおり、UMLはあくまで表記法でしかないし、
ユースケース記述についてはUMLの仕様外なので
それで何を表現するかは利用者次第だと思いますよ。
例えば、ユースケースをどういう粒度で出すのか等も
そうですよね?

道具としてUMLが使えそうだと思えば使うし、UMLが
使えないと思えば別の道具を使って表現するという
程度に考えた方がよいと思いますよ。

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を