ログイン
検索
メインメニュー
ブログ一覧
テンプレートクラス

投稿者:   harry   投稿日時:   2007-12-28 11:21:40

大勢のJUDEユーザーからテンプレートクラスと
Java5.0ソースコード読み込みのご要望を頂いて
本当にありがとうございます。
JUDEチームのクリスマスプレゼントとしてこれら
の機能を実現しているJUDE Professional5.2Beta
およびCommunity5.2をクリスマス直前にリリース
いたしました。

ここでJUDEのテンプレートクラス機能について
簡単な説明をさせて頂きます。

テンプレートクラスのイメージ

以上の図は、Java5.0ソースコードを読み込んで
生成されたクラス図の一部でJava.util下にある
ArrayListの構造を表します。
テンプレートパラメータEを持つAbstractListと
List、ArrayListは、テンプレートクラスで、
その他のAbstractListとListは匿名バウンドクラス
です。

テンプレートクラスとバウンドクラスの作成

テンプレートパラメータを追加することで普通の
クラスはテンプレートクラスになります。
クラスにテンプレートパラメータを追加するには、
(1)クラスのポップアプメニュー(2)クラスの
プロパティビューにあるテンプレートパラメータ
タブ、で実現できます。

クラスをバウンドクラスに変身させるには、
このクラスからテンプレートクラスにテンプレート
バインディングをはるだけでいいです。

匿名バウンドクラスを作るには、
(1)バウンドクラスのクラス名を消すこと、
(2)テンプレートクラスをクラスの操作・属性
のタイプに設定すること
が必要です。

(2)について、もう少し説明をします。
例えば、テンプレートクラスtempとクラス0があります。
クラス0は属性0を持ちます。図上編集でtemp
属性のタイプに設定します。
それでtempへの匿名バウンドクラスが生成されます。

実力チェック

以上のソースコードとそのクラス図を比べれば、
微妙な違いを覚えないでしょうか?
理由、ご存知でしょうか?

テンプレートクラスなどのJUDE機能に質問やご指摘が
あれば、ご遠慮なく教えて頂けないでしょうか?
メールでもこのコミュニティサイドでもよろしいです。

最後に、
みなさん、良いお年を
投稿する
コメント投稿に関するルール登録ユーザ以外のコメントは承認が必要
表題
投稿者
アイコン
コメントurl email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough   


 [もっと...]
オプション顔アイコンを有効にする
XOOPSコードを有効にする
改行を自動挿入する