![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | トピック |
---|---|
okamura | 投稿日時: 2009-3-3 15:52 |
開発者 ![]() ![]() 登録日: 2006-5-2 居住地: 投稿: 157 |
Re: ER図の記述について 回答ありがとうございました。こちらの回答遅くなり、すいません。 引用:
ここの違和感、確かにあると思います。 現状、やや無理があることは認識しているのですが、JUDEでインデックスと呼んでいるものは、論理設計ではキーのグループと認識いただく必要があります。実際には、INDEXとして実装されずに、一意制約になることもあります。 kangolさんは、INDEXに対応しているのも違和感があるし、このグループの作成も意識したくない、ということですね。 JUDEの現仕様は、「外部参照がある=一意な属性のグループが必要」ということをもとにしています。そういう意味では問題がない、と認識しています。ただ、インデックスと呼んでいる点で問題があるのと、使い勝手が改善できるかもしれない、と認識しました。 引用:
そうですね。INDEXの生成が不要なケースはあると思います。 ただ、今のところ、JUDEでそのようなケースをサポートする優先度は低く考えています。 引用:
参考情報ありがとうございました。 kangolさんの説明と合わせて、試用してみて、kangol様の言われている状況が理解できてきました。 JUDEは、モデリングツールとして、全体的になるべく整合性の保たれたモデルが作成されるようなスタンスの仕様としています。そういう意味で、kangolさんのご期待にお応えできず申し訳ございませんが、「一意な属性のグループが必要」という現仕様から大きく変えることは、今のところなさそうです。ただ、使い勝手も重要ですので、グループを簡単に作成できるようにするなど改めて改善を検討させていただきます。 今のところは、一意なインデックス(キーのグループ)を作成して、外部参照を作成していただければと思います。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
kangol | 2008-6-16 15:42 |
![]() |
kangol | 2008-6-16 18:20 |
![]() |
joba | 2008-6-17 9:06 |
![]() |
joba | 2008-6-25 14:51 |
![]() |
Shontec | 2008-8-18 14:06 |
![]() |
joba | 2008-8-19 11:03 |
![]() |
Kota | 2008-9-30 14:58 |
![]() |
ゲスト | 2008-10-1 17:11 |
![]() |
okamura | 2008-10-2 18:17 |
![]() |
kangol | 2008-10-30 16:18 |
![]() |
okamura | 2008-11-4 15:49 |
![]() |
kangol | 2009-2-2 14:29 |
![]() |
joba | 2009-2-3 14:25 |
![]() |
kangol | 2009-2-3 18:38 |
![]() |
okamura | 2009-2-4 18:16 |
![]() |
ゲスト | 2009-2-13 2:32 |
![]() |
okamura | 2009-2-18 18:23 |
![]() |
kangol | 2009-2-19 18:07 |
» ![]() |
okamura | 2009-3-3 15:52 |

投稿するにはまず登録を | |