![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | トピック |
---|---|
kangol | 投稿日時: 2009-2-19 18:07 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2008-6-16 居住地: 投稿: 7 |
Re: ER図の記述について kangolです。
引用: okamuraさんは書きました:外部参照を設定する場合に、通常その先が一意であるべきである、と認識しておりますが、この認識は同じでしょうか? 同じです。 引用: okamuraさんは書きました:一意である場合、主なDBで考えると、一意なインデックスか、一意制約をもつものになるかと思います。 一意制約や参照制約は論理設計の中で考え、INDEXはそのテーブルに対するQUERYから物理設計の中で考えると思うので、「一意になった=INDEX」にも「INDEXを作ってから参照制約」にも違和感があるのです。 引用: kangolさんは書きました:(例:update_time:timestamp型のような場合に秒まで一致した Queryは行わずにdate(update_time)=current_dateのように 関数で指定することが多いです。この場合update_timeに対する INDEXは効果がなくdate(update_time)にINDEXを貼る必要が あります。 以前の投稿で上記のように書いていますが、INDEXはQUERYによって変わると思います。JUDE出力のDDLに対してここまでは求めてはいませんが、手書きするか作らないケースではINDEXの生成は不要ではないですか? 引用: okamuraさんは書きました:または、DBでは外部参照が張られていないが、JUDEでの表記上はエンティティのリレーションとして表現したいということでしょうか?たとえば、DDLに影響を与えない、図上だけの線を引けるイメージでしょうか? DDLを生成する契機で「一意制約がありません」と警告してくれるのが親切かと思います。図のみ表示や知らないうちに一意にしてくれることは望んでいません。 Aqua Data StudioがER図を書けるようになっていました。試用したところ論理名が書けないことを除くと使い勝手は良さそうです。参考になるかもしれません。 Aqua Fold |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
kangol | 2008-6-16 15:42 |
![]() |
kangol | 2008-6-16 18:20 |
![]() |
joba | 2008-6-17 9:06 |
![]() |
joba | 2008-6-25 14:51 |
![]() |
Shontec | 2008-8-18 14:06 |
![]() |
joba | 2008-8-19 11:03 |
![]() |
Kota | 2008-9-30 14:58 |
![]() |
ゲスト | 2008-10-1 17:11 |
![]() |
okamura | 2008-10-2 18:17 |
![]() |
kangol | 2008-10-30 16:18 |
![]() |
okamura | 2008-11-4 15:49 |
![]() |
kangol | 2009-2-2 14:29 |
![]() |
joba | 2009-2-3 14:25 |
![]() |
kangol | 2009-2-3 18:38 |
![]() |
okamura | 2009-2-4 18:16 |
![]() |
ゲスト | 2009-2-13 2:32 |
![]() |
okamura | 2009-2-18 18:23 |
» ![]() |
kangol | 2009-2-19 18:07 |
![]() |
okamura | 2009-3-3 15:52 |

投稿するにはまず登録を | |