![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | トピック |
---|---|
ima | 投稿日時: 2009-11-5 17:39 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006-11-14 居住地: 投稿: 11 |
トレーサビリティマップの深さを設定したい Astahになって、新たな面白い機能として、トレーサビリティマップがあります。
これで要素の関連をマインドマップ形式で見られるので、モデルを読み解く際に非常に役立ちそうだと思っています ![]() ただ、サンプル程度のモデルであれば関連が浅いので問題ありませんが、実際に設計や実装で使っているモデルでトレーサビリティマップを開こうとすると、CPUをずっと使ったままいつまでたってもマップが開けません ![]() おそらくどこまで〜〜〜も関連をたどっているためだと思います。ためしに関連しているものをかなり消してみると、時間がかかりますがマップが表示されました。 こういった図では、関連の深さを制限しないとパフォーマンスがでないと思います ![]() 例えば、ある要素に「直接関連する」要素や図をマップにする際は、関連の深さ1とか、そういった設定ができた方がいいと思います ![]() もし設定できるようにするのであれば、システムのデフォルトと、各図のカスタム設定が必要かと思います。 以上です。よろしくご検討ください。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
ima | 2009-11-5 17:39 |
![]() |
Kota | 2009-11-6 9:44 |

投稿するにはまず登録を | |