|  フォーラム一覧   -   トピック一覧  astah*への改善アイデア  配置図のコンポーネント前後関係 | 投稿するにはまず登録を | 

| フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック | 
| 投稿者 | トピック | 
|---|---|
| kkoba | 投稿日時:  2011-12-2 14:50 | 
| 半人前   登録日: 2011-11-10 居住地:  投稿: 22 | 配置図のコンポーネント前後関係 こんにちは。度々お世話になります。 astah* community 6.5 を便利に利用させていただいています。 配置図でコンポーネントを設置したときの前後関係に 違和感のある点がいくつかありましたので報告致します。 ※お手数ですが下図は等幅フォントのエディタに貼り変えて閲覧ください。 ■ケース1 ┌─────┐ │A │ │┌──┐ │ ││B │ │ │└──┘┐│ │ │C ││ │ └──┘│ └─────┘ A,B,Cの順に設置。B,Cを設置後にB,Cの一部を重ね合わせると、 後から追加したはずのCのほうが奥に表示される。 Cを右クリックし、「再背面へ移動」を押すと、見た目上は何も起こらないが、 その後 Ctrl+Z を押すと、Cが手前に表示される。(元からCが手前にあったかのような挙動) ■ケース2 ┌─────┐┌─────┐ │A ││D │ │┌──┐ ││┌──┐ │ ││B │ │││E │ │ │└──┘┐││└──┘┐│ │ │C │││ │F ││ │ └──┘││ └──┘│ └─────┘└─────┘ A,B,C,D,E,Fの順に設置。 B,Cの一部を重ね合わせると、後から追加したはずのCのほうが奥に表示される。 E,Fの一部を重ね合わせると、後から追加したはずのFのほうが奥に表示される。 Cを右クリックし、「再背面へ移動」を押すと、 見た目上はB,C間の前後関係は変わらず、 操作していないFの表示がEの手前に変化する。 その後 Ctrl+Z を押すと、Cが手前に表示される。(元からCが手前にあったかのような挙動) 操作していないFの表示はEの手前に変化したまま。 ■ケース3 ┌─────┐ │A │ │┌──┐ │ ││B │ │ │└──┘┐│ │ │C ││ │ └──┘│ └─────┘ A,B,Cの順に設置。B,Cを設置後にB,Cの一部を重ね合わせると、 後から追加したはずのCのほうが奥に表示される。 Cを右クリックし、「再前面へ移動」を押し、Cを最前面へ移動させる。 Cを右クリックし、「再背面へ移動」を押し、Cを再背面へ移動させる。 その後、新しいコンポーネントDをAの上に設置すると、 再背面になっていたCが最前面に移動してしまう。 以上です。 コンポーネントの一部分だけを重ねるような使い方自体が そもそも普通ではない気もするので 大した問題ではないかもしれませんが、一応ご報告を。 お手数ですがご確認いただければと思います。 よろしくお願い致します。 | 
| フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック | 
| 題名 | 投稿者 | 日時 | 
|---|---|---|
| »  配置図のコンポーネント前後関係 | kkoba | 2011-12-2 14:50 | 
|  Re: 配置図のコンポーネント前後関係 | umeda | 2011-12-2 15:30 | 

| 投稿するにはまず登録を | |









 
          





 ホーム
  ホーム