![]() ![]() ![]() | ![]() |
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | トピック |
---|---|
webmaster | 投稿日時: 2014-9-19 10:56 |
管理人 ![]() ![]() 登録日: 2006-4-24 居住地: 投稿: 517 |
朝の3分モデリング講座 - UML基本編(3) システムの利用者と利用場面を表現するユースケース図 UML基本編の三本目はユースケース図です。
初めてUMLに触れる、学ぶという方がトレーニングを受講すると、 まずはクラス図とユースケース図という場合が多いようです。 でも、実際にユースケース図を自分で書くのはなかなか難しいもので、 今回のビデオでは考え方のポイントを解説しています。 [始まりをほんの少し] ユースケース図は、システムとその利用者の間のインタラクションを表現したものです。 ここでは、DVDやビデオのレンタルショップを例に、利用者がどういう場面でシステムを 利用するかを書いていきます。 UML基本編(3) システムの利用者と利用場面を表現するユースケース図 内容とは関係ありませんが、ユースケース図を描いている時に流れる音楽もかわいらしいですよ。 ぜひご覧ください。 |
![]() |
|
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
![]() |
|