【状態遷移表作成サンプルの説明】

StateTransitionTableExporter

JUDEプロジェクトファイルに含まれる状態遷移図の情報を、CSV形式で状態遷移表として出力します。

 

サンプルのダンロード

 

以下のサイトからサンプルをダンロードできます。

http://jude-users.com/ja/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=612&forum=30&post_id=2346#forumpost2346

 

ダウンロードしたzipファイルを以下のフォルダ配下に解凍します。

-      JUDEインストールフォルダ \api\sample\

 

動作環境


- JUDEバージョン
JUDE/Professional 5.3
以降
JUDE/Community 5.3
以降

- Java
バージョン
JUDE
のシステム要件に基づく

実行の方法

利用するシステムのコマンドプロンプト、もしくはJavaIDEツール(統合開発環境)などで、 第一引数としてJUDEプロジェクトファイル名を、第二引数として状態遷移表の出力先となるフォルダを、第三引数として状態遷移表の横軸と縦軸の内容を指定して実行します。この時、インストールフォルダに含まれるjude-api.jarjude-community.jar(jude-pro.jar)に クラスパスを通す必要があります。
また、大きなJUDEプロジェクトファイルを扱う場合は、java実行環境に対するメモリーオプションを 指定する必要があります。

stateTransitionTable_run  JUDEプロジェクトファイル名  状態遷移表の出力先となるフォルダ  状態遷移表MODE

 

状態遷移表MODE  

"state-event":  [縦軸]状態       [横軸]イベント

         "state-state":  [縦軸]現在の状態   [横軸]次の状態


サンプル:Windowsコマンドプロンプトでの実行方法

C:\Program Files\JUDE-XXXXXXXXXX\api\sample\stateTransitionTable> stateTransitionTable_run  sample.jude  output  state-event

 


HOME