![]() ![]() ![]() | ![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | トピック |
---|---|
ゲスト | 投稿日時: 2006-7-5 17:57 |
Mac で Jude ゲストの「kobayashi」さんからの投稿です。
--- はじめまして kobayashi です。 Jude を Mac で使っています。 ずっと Community でしたが、つい先日 professional を購入しました。 3.0 Community を使ってみたら、Delete キーの動作に問題があったので、 あえて 2.5.1 の professional をインストールしました。 Mac へのインストールは http://d.hatena.ne.jp/fender/20041106 を参考にさせてもらってます。 Mac のアプリケーションにしてクリック一発で起動できるようにするところまで説明してくれているのでとっても便利。 これからもよろしくお願いします。 |
|
![]() |
|
yamazaki | 投稿日時: 2006-7-6 15:59 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2006-5-5 居住地: 投稿: 132 |
Re: Mac で Jude kobayashiさん、書き込みありがとうございます。
Windows以外の環境で利用されている方は、実は案外いらっしゃいます。 Mac版については、正式なサポートにはまだ時間がかかりますが、こちらの フォーラムでいろいろな情報を教えていただければ嬉しいです。 TurboLinux ユーザーで、boseさんという方が JUDE/Communityの インストール方法をご紹介くださっています。 「Turbolinux Personalでつくる Java開発環境 その4」 http://bose.techie.jp/?eid=193667 他にも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてくださいね。 |
![]() |
|
bose | 投稿日時: 2006-7-13 19:54 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006-7-13 居住地: 投稿: 1 |
Re: Mac で Jude boseです。
yamazakiさん、ご紹介ありがとうございます。 お恥ずかしい限りです。 今後もJudeを色々な場所と使い方で活用させて頂きたいと 思っております。 |
![]() |
|
s-kakutani | 投稿日時: 2006-7-21 15:21 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006-7-21 居住地: 投稿: 2 |
Re: Mac で Jude 角谷です。
>Mac へのインストールは >http://d.hatena.ne.jp/fender/20041106 >を参考にさせてもらってます。 >Mac のアプリケーションにしてクリック一発で起動できるようにす >るところまで説明してくれているのでとっても便利。 私も試してみました。 これは素晴しいですね。.appになるから *.judeとの関連付けもできるし。 JUDE/Proも早くThink!みたいにMacっぽくなるといいなあ。 |
![]() |
|
tetet | 投稿日時: 2006-7-23 1:08 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006-7-23 居住地: 投稿: 5 |
Re: Mac で Jude ちょうど私も今日、Jude Think に刺激?されて、Jude Community のアプリケーションバンドル化をやってみました。
Developer Tools に入っている Jar Bundler(旧名 MRJAppBuilder) を使用して作成しました。 http://developer.apple.com/jp/qa/java/java29.html ただし、これで作成しただけでは、ダブルクリック起動と Jude Think のような Mac メニューバーを使うようにはできたのですが、拡張子の関連付けやドラッグ&ドロップ起動はできませんでした。(私がやり方をしらないだけかもしれません) まぁ関連付けはできたバンドルの中の Info.plist に記述を追加すれば良いみたいですので、これからぽちぽちやってみようかと思ってます。 # Jude Think いいですね。これでうまくいって Community/Professional もMac 版がでるといいなぁ ![]() |
![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2006-7-27 13:46 |
Re: Mac で Jude ゲストの「kobayashi」さんからの投稿です。
--- いつのまにやらスレが伸びていました。 MacでJudeを使われている方も以外といらっしゃるようで、心強い限りです。 私はマインドマップを使いたいがために、サポート対象外を承知でProfessionalのライセンスを購入しました。 普段使っている機能はそんなに多くありませんが、今のところ私の承知している範囲で気になる不具合と対処法は、 1.日本語分の折り返しが図形内に上手におさまらない(英語は大丈夫) ー>自分だけが読めれば良い時はそのまま使う。プリントアウトや然るべき人に見せねばならぬ場合は極力図形を横に延ばし、1行で表示する 2.ver 3.0 において、図形上で名前文字を編集中にDeleteキーを使うと、(文字に対してではなく)図形に対してDeleteが効いてしまい削除されてしまう(ver 3.1 以降は未確認) ー>名前文字の編集は必ずプロパティーウインドウから行う...とすれば、多分大丈夫だとは思うが、それじゃ使いにくいので、未だ2.5.1を使用。 3.0.3 解決済であれば、バージョンアップしたいのだけれど未確認 3.前回開いていた図面とファイルメニュー下部の「最近編集したファイルのリスト」の記憶法則がよくわからない (ver 2.5.1) ー>特に何もしていない。 ぐらいです。 Windows版を使った事が無いので、他の「違い」には気がついていないだけかもしれませんが、まぁ、使用上の支障がなければOKかな...と思っています。 |
|
![]() |
|
okamura | 投稿日時: 2006-7-28 10:29 |
開発者 ![]() ![]() 登録日: 2006-5-2 居住地: 投稿: 157 |
Re: Mac で Jude まず1については、Javaのバージョンが1.4のときに問題があったと思います。もし1.4をお使いなら、一度1.5をお試しください。
2についてもたぶん回避方法があると思いますので、確認後お伝えします。 |
![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2006-7-28 18:17 |
Re: Mac で Jude ゲストの「kobayashi」さんからの投稿です。
--- >まず1については、Javaのバージョンが1.4のときに問題があったと思います。 >もし1.4をお使いなら、一度1.5をお試しください。 Java を1.5 に切り替えてみて、正常に表示される事確認しました。 実は OS X のアップデートで Java が 1.5 に切り替わった時に、以前に作られたいくつかのアプリケーションが動作しなくなってしまったので、1.4 に戻してしまったのでした。 う〜ん、どうしよう...いちいち切替ではちょっとメンドウだな。 でも、解決する事がわかりましたので、とりあえずはOKです。 どうもありがとうございました。 |
|
![]() |
|
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
![]() |
|