![]() ![]() ![]() | ![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | トピック |
---|---|
ゲスト | 投稿日時: 2006-5-21 14:38 |
ほとんど毎日使っています ゲストの「k1sasaki」さんからの投稿です。
--- # 「本当は悪くない公家」さんの投稿へコメントしそびれたので、 今は開発最前線から離れて、社内で教育とか技術紹介などしていますが、そういう場面でもJUDEには重宝しています。 ・打合せ内容の事前検討 ・講義の骨子を固める などでは、MindMapを利用しています。 また講義によってはUMLを使ったモデリングなども当然、多用しています。 これからも、JUDEとこのフォーラムがますます発展されることを期待しています(^-^)/ |
|
![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2006-5-21 14:43 |
Re: ほとんど毎日使っています ゲストの「k1sasaki」さんからの投稿です。
--- # いわゆる自己レスですが、 MindMap機能では、最新版ではテンプレートが提供されたので、どうしようか?と展開に悩んでいるときなどは助かります。 図で書いたものを「全選択、コピー」してメモ帳などに貼り付けるとタブでインデントされて貼り付くので、適当に項番をふり、行間に書きたいことを埋めています。 |
|
![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2006-5-21 14:48 |
Re: ほとんど毎日使っています ゲストの「k1sasaki」さんからの投稿です。
--- # その2 システム分析での名詞抽出法などの講義資料では、 クラス図を起こし洗練していく様子などをJUDEで書きながら、途中経過を 「ツール、図を画像ファイルに出力、図をPNG方式で保存」 できるので、検討の行きつ戻りつの様子を、まさにスクリーンショットとして、そのままPowerPointやWordの挿絵として使えます。 |
|
![]() |
|
Kota | 投稿日時: 2006-5-24 12:32 |
開発者 ![]() ![]() 登録日: 2006-5-9 居住地: 投稿: 151 |
Re: ほとんど毎日使っています k1sasakiさん、毎日使って頂いてありがとうございます。
いろいろな局面で使用してくださってデベロッパーとしては うれしいかぎりです。 途中経過を画像にされているのですか。 (想定外です。 ![]() 結果も重要ですが過程からみえてくるものもありますしね。 |
![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2006-5-24 16:24 |
Re: ほとんど毎日使っています ゲストの「k1sasaki」さんからの投稿です。
--- Kotaさん、コメントありがとうございます_(._.)_ >途中経過を画像にされているのですか。 教材作りは料理番組の編集に似たところがあります。 関連を関連クラスとしたり、操作を別のクラスに移し替えたりする過程を、受講者に見せたいときなどに、変更前、変更後を図として保存しておき、それを見せています。 実は初めは、同じプロジェクトの別のクラス図として、経過を残していこうとしていたのですが、例えば操作の配置を別のクラスにしてしまうと、一つ前のクラス図上も配置が変ってしまいます。あたりまえですね。同じプロジェクトのクラスなんですから(^_<) 別プロジェクトとするのも面倒なので、スクリーンショット的に図として残すようにしています。 |
|
![]() |
|
yamazaki | 投稿日時: 2006-6-5 10:44 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2006-5-5 居住地: 投稿: 132 |
Re: ほとんど毎日使っています 変更前、変更後を見られるのはとても良いですね。
操作を移し替えて、何が変わったかをはっきり認識できると モデルの理解もぐっと深まるように感じます。 良いアイディア、これからもぜひ教えてくださいね。 |
![]() |
|
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
![]() |
|